方べきの定理と証明(相似と三平方の定理より) 更新日:2020年7月29日 公開日:2020年7月14日 数学的な見方・考え方算数・数学コラム 方べきの定理とは,どういうものでしょう。 1つの円と1つの点が与えられ,その点を通る2つの直線と円がつくる線分の積が一定となるものです。 方べきの定理 点 \(A\) を通る任意の直線が円 \(O\) と交わる点を \( […] 続きを読む
正方形に内接する正三角形を紙を折って作る 公開日:2020年7月8日 数学的な見方・考え方算数・数学コラム 正方形の折り紙を使って,正方形に内接する正三角形を作るには,どのようにするとよいのでしょう。 正方形の紙を折って,正三角形を作ることができます。 作り方 正方形各辺の垂直二等分線を折る。 正方形の特定の頂点を中心,その両 […] 続きを読む
コピー用紙で正三角形を作る4つの方法と数学的な見方・考え方 公開日:2020年7月7日 数学的な見方・考え方算数・数学コラム コピー用紙を使って正三角形を作るには,どのようにするとよいのでしょう。 同一番号のA判の短辺と長辺,B判の短辺と長辺の比は,\(1:\sqrt{2}:\sqrt{\dfrac{3}{2}}:\sqrt{3}\)。A判単体 […] 続きを読む
A4判紙とB4判紙から無理数√2,√3,√5,√6,√7,√8,√10を見つける 更新日:2020年7月4日 公開日:2020年7月3日 数学的な見方・考え方算数・数学コラム コピー用紙などのA判・B判規格紙から無理数を見つけるには,どのように操作してどこの長さを見るとよいのでしょう。 A判の短辺と長辺,B判の短辺と長辺の4つの長さの比は一定であり,無理数を含みます。 A判とB判紙の並べ方を工 […] 続きを読む
A判とB判の図形としての無理数の関係 公開日:2020年7月2日 数学的な見方・考え方算数・数学コラム コピー用紙などのA判とB判規格の紙は,図形としてどのような関係にあるのでしょうか。 A判・B判規格の紙は,どれも短辺と長辺の長さの比が \(1:\sqrt{2}\) の相似な長方形です。 また,AB判で同一番号であれば, […] 続きを読む
身近な無理数A判・B判紙の長辺と短辺の比は 1:√2 更新日:2020年7月2日 公開日:2020年6月30日 数学的な見方・考え方算数・数学コラム よく見かけるA判・B判規格の紙は,どのような長方形なのでしょうか。 A4判とB5判等規格の紙は,短辺と長辺の長さの比が \(1:\sqrt{2}\) の相似形の長方形です。 A0判の面積を\(1m^2\),B0判の面積を […] 続きを読む
平成29年改訂学習指導要領教科等の見方・考え方を列記して見えるもの 公開日:2020年6月13日 数学的な見方・考え方見方・考え方 平成29年改訂学習指導要領では「見方・考え方」が明示されました。各教科等の見方・考え方を列記することでどんなことが分かりますか。 見方・考え方を教科等ごとに横に列記すると,各教科等の中で,特定の教科等の特質が浮かび上がる […] 続きを読む
数学的な見方・考え方と算数科領域のねらい 更新日:2020年6月12日 公開日:2020年6月10日 数学的な見方・考え方算数・数学教育 数学的な見方・考え方とは,数と計算などの領域では具体的にどのように捉えたり考えたりすることなのでしょうか。 各領域での具体は次のようです。 A数と計算 数の表し方の仕組み,数量の関係や問題場面の数量の関係などに着目して捉 […] 続きを読む
相関係数の求め方のアイデアのよさ 公開日:2020年6月5日 雑記 1 相関の向きと強さを表す指標 相関関係の向きと強さを数量的に表す指標として相関係数があります。相関係数の定義は以下のとおりです。 相関係数の意味や計算の仕方は,別稿「相関の強さを表す相関係数の定義と求め方」で述べている […] 続きを読む